国内初、AI大学講師による個別最適化教育の実証実験│千葉工業大学

画像:千葉工業大学より引用

千葉工業大学(習志野市)は2025年5月12日、株式会社DOUとともに学生向けコンテンツとして、人工知能による学習指導ツール「AI大学講師」の導入を発表しました。大学教育機関による人工知能講師は国内で例がなく、同大が初の事例となる見通しです。

千葉工業大学によると、導入されたAI講師は、大規模言語モデル「ChatGPT」とブロックチェーン技術を活用し、学生一人ひとりに最適化された対話型学習支援を行うため開発されました。AIは学習元のデータの影響を受けやすく、時折誤った回答(ハルシネーション)を行いますが、同大では学生の学習履歴に「Verifiable Credential(検証可能なデジタル証明書)」を付与し、教育機関が電子署名を行った信頼性の高いデータを基にAI学習を行うことで、回答に高い信頼性を持たせています。

千葉工業大学のAI講師は学習スタイルにおいても工夫が見られます。ユーザーの問いかけに応じるだけでなく、学生の学習パターンから必要なタイミングを理解して、AI側から問いかけや助言を行うとのこと。思考力や表現力の成長もサポートします。

千葉工業大学は、AI大学講師の実験を、前期授業期間中に行う方針です。また、将来的には実験から得られた知見を活かし、全国の大学への展開を見据えるとのこと。個別最適化教育の普及に取り組む構えです。

参照千葉工業大学、国内初となる「AI大学講師」を共同開発|千葉工業大学