本人と区別のつかない知識経験発語や応対を実現!?│TOPPANによるAI分身サービス

画像:TOPPAN株式会社より引用

TOPPAN株式会社は2025年6月20日、人物の姿や声、知識までも再現し、本人さながらの対話を可能にする「デジタル分身サービス」の提供開始を発表しました。

同社が展開するサービスは、実在する人物の外見や声をリアルに再現するだけでなく、AIによってその人の話し方や知識、口癖までも学習させることで、極めて自然な対話体験を実現するものです。TOPPANが保有する人物再現技術や音声再現AIモデル、さらに独自のデータ管理ノウハウを組み合わせて構築されたもので、AIを活用した様々なマーケティング業務に使用することが可能とのこと。膨大かつ構造化された情報の学習を行うことで、個人の知識や経験を忠実に反映し、本人と区別がつかないほどの自然な応答を実現した、としています。

同社によると、主な活用シーンとしては、経営者や創業者の理念を語る分身によるプレゼンテーションや、トップ営業のノウハウを活かした顧客対応、本人不在時の接客業務や、教育・文化の継承といった分野が想定されています。また、多言語化にも対応しており、本人の代わりに多言語な情報発信を行うことで、企業のグローバルマーケティングやブランディングにも活用できます。さらにエンターテインメント領域では、著名人のファン向け対話体験なども想定されています。

価格は、定型のメッセージ型動画が1本150万円から、対話型アバターシステムは1件500万円から、制作内容やデータ量に応じて決定されます。同社は今後、さまざまな人物のデジタル分身を通じて、世界中との新たなコミュニケーションの創出や、人的資産の継承を行い、2027年度末までに関連サービス全体で10億円規模の売上を目指すとしています。

参照TOPPAN、生成AIを活用した「デジタル分身サービス」の提供開始|TOPPAN株式会社