画像:群馬県より引用
群馬県は2025年3月25日、AIによる画像解析技術を活用し、道路設置カメラによる交通渋滞緩和を目指す実証実験を発表しました。
群馬県によると、実験は2025年4月7日~2025年4月25日までの平日15日間、太田市の国道407号を中心とした市街地で実施されます。太田市は中心部で渋滞が生じやすいため、長く対策が求められてきました。AIによる解消が期待されています。
実験内容はスバル群馬製作所本工場周辺などに設置された道路ライブカメラ映像をAIが解析し、車両の速度や車間距離などから渋滞状況を自動的に検知するというものです。検知された情報は、東金井交差点や安良岡北交差点などに設置された電光掲示板(デジタルサイネージ)にリアルタイム表示し、ドライバーに渋滞状況を通知したり、う回路の案内を行うとのこと。車両の動線を制御することで、市街地全体の交通環境の改善を図る狙いです。
群馬県によると、実験によって得られたデータは効果の検証に活用されるほか、積雪や冠水など将来的にAI導入が期待される領域にも活用される見通しです。
参照「カメラ画像のAI解析を活用した太田市街地渋滞対策実証実験」を実施します!(都市計画課)|群馬県

