画像:富士通株式会社より引用
富士通株式会社は2025年3月27日、株式会社ヘッドウォータースとともにオフライン環境でも動作する小規模言語モデルを活用したAIアプリケーション実証実験により、日本航空株式会社(JAL)の客室乗務員(CA)が空港地上スタッフに提出するレポートに関して業務効率化が確認されたと発表しました。
富士通によると、同社らはオフライン環境での使用を前提に米マイクロソフトの小規模言語モデル「Phi(ファイ)」を活用した生成AIアプリケーションを開発しました。これをオフライン環境であるフライト中でも動作するタブレット端末に組み込み、CAが生成AIアプリケーションを利用して引継ぎ用のレポートを作成することで、業務効率化を検証する実証実験を行いました。
同社によると、アプリの開発にあたっては、JAL独自の業務用語に対応するため、チューニングが行われました。結果、CAがレポートを作成したところ、独自の擁護を適切に反映し自然な表現で構成されたレポートの生成が確認されました。実験は2025年1月27日~2025年3月26日に行われましたが、既存のアプリと比較してレポート作成にかかる時間と修正の発生率がいずれも低下し、明確な業務改善効果が示されたとしています。
富士通とヘッドウォータースは実験の成果をもとに、JALの生成AI基盤への段階的な導入を視野に入れています。将来的にはオンデバイス型、エッジ型、オンプレミス型など、様々な環境での展開を可能とする業務特化型生成AIソリューションとしての実用化を目指すとしています。
参照富士通とヘッドウォータース、日本航空客室乗務員のレポート作成業務効率化に向け業務特化型オンデバイス生成AIソリューションの実証実験を実施|富士通株式会社

