顔認証でアプリ予約×自動運転実証実験、NECとJAL

画像:日本電気株式会社(NEC)より引用

日本航空株式会社(JAL)と日本電気株式会社(NEC)は2025年3月17日、羽田空港整備地区内の業務連絡バスにおいて、顔認証を活用した自動運転システムの実証実験を開始した。

実験の内容は、自動運転技術に長じたTIER IV社の自動運転車両「Minibus」を利用して、JALグループ社員が移動に利用する業務連絡バスを運行するという内容です。バスは自動運転レベル2に分類される運転支援で、システムが加減速や車線維持を自動で支援するとのこと。NECの顔認証技術を活用した乗車システムも搭載し、JALグループ社員は専用アプリから予約後、顔認証を経てバスへの乗車を行うことが可能となるほか、走行中のリアルタイムな安全確認や車内外の状況を監視システムも検証されます。

実証実験は、全国的なバス運転手不足や利用者減少によりバス路線の維持が難しくなっている現状を背景に、将来的な自動運転車の社会実装に向けた検証の一環として実施されます。両社は実証実験結果を踏まえ、地域や空港周辺での新たな移動手段として自動運転技術の活用を進めるとともに、将来的には空港業務への応用や顔認証技術との連携を深め、空と地上のシームレスな移動環境の実現を目指すとしています。

参照JALとNEC、自動運転バスの活用に向けた実証実験を開始|日本電気株式会社(NEC)