画像:株式会社日本総合研究所より引用
株式会社日本総合研究所は2025年9月29日、株式会社JSOL、株式会社みらい共創ファーム秋田ともに、農業AIエージェントサービス「V-farmers®」を活用した実証実験を秋田県大潟村で開始しました。
実証実験の内容は、タマネギの栽培と経営管理と通してAIによるサポートを実行するというものです。2025年9月より秋播きタマネギの生産を開始し、農業経営者の業務を支える経営管理サービスと、作業者の栽培ノウハウを補う支援サービスを試験運用します。。具体的には、タマネギの播種(種まき)から定植、収穫までの一連の工程をAIがサポートし、作業計画の立案や病害対策のタイミング調整などの効率化を支援します。対象となる圃場は経営面積65ヘクタールのうち6ヘクタールで、AIの力を借りて少ない人数でも安定した収穫を目指す、とのこと。
中核技術となる「V-farmers®」は、農業に関するデータを統合し、作業計画の自動作成やリアルタイムなスケジュール調整、ベテラン農家の知見を活かした作業マニュアルのデジタル化したものです。チャット参照機能を備え、必要な情報を速やかに手にする点もメリットです。出荷伝票のOCRによる自動データ化や、スマート農機との連携を見据えたAPI接続機能も搭載し、経験の浅い作業者でも短期間で即戦力が期待されます。
同社は今後、タマネギ栽培で得た成果をコメなど他の作物にも拡大し、スマート農業を支える次世代型経営支援の基盤構築を目指す、としています。政策提言や市場動向の分析も進め、気候変動への適応や新規就農者の定着支援など、持続可能な農業の実現に貢献する構想です。
参照農業AIエージェントサービス「V-farmers®」実証開始|株式会社日本総合研究所

