積水化学工業とJR東海、薄型ペロブスカイト太陽電池を防音壁に張り付け実証実験

画像:PR TIMES(積水化学工業)より引用

積水化学工業株式会社は2024年12月18日、ペロブスカイト太陽電池を搭載した防音壁の開発に向け東海旅客鉄道株式会社と共同研究契約を締結し、試作品の開発が完了したと発表しました。

積水化学工業によると、同社はペロブスカイト太陽電池について独自の技術を持ち、屋外耐久性10年相当の性能を確認するとともに、30cm幅のロール・ツー・ロール製造プロセスによる薄型フィルム化に成功しました。実験においては東海道新幹線沿線の防音壁での使用を想定し、積水化学工業開発のペロブスカイト太陽電池を防音壁に貼りつけ、JR東海の小牧研究施設において実用化に向けた取り組みを進める方針です。

JR東海と積水化学は小牧研究施設に試作品について、屋外環境下での発電性能の評価や振動や風圧に対する耐久性や発電性能への影響を検証するとしています。また、施工性の確認も行い、実用化に向けた課題を抽出する計画とのこと。ペロブスカイト太陽電池は都市部でのエネルギー問題の救世主とも目されており、実用化に期待が寄せられています。

参照ペロブスカイト太陽電池付き防音壁の実証実験について