画像:OpenAIより引用
ChatGPTで知られる米OpenAIは2024年12月9日、テキストから動画を生成できるAI「Sora」の正式リリースを発表しましたが、想定を超える需要の高まりにより新規登録の停止を決定しました。
「Sora」とは、画像生成AIに用いられるようなテキストデータ(プロンプト)に従い、最大1080p解像度、20秒の長さで動画を作成できる動画生成AIモデルです。ワイドスクリーン、縦長、正方形といったさまざまなアスペクト比にも対応するほか「Storyboard」ツールで各フレームの詳細設定にも対応。さらにループ編集や動画スタイル変更、シーンごとの調整機能も搭載し、専門技術を持たないユーザーも独自の動画制作を簡単に行えるよう設計されています。
同社発表によると「Sora」は現在、ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」および「ChatGPT Pro」のユーザーが利用可能です。月額20ドルのPlusプランでは最大720p解像度の動画を月50本まで生成可能で、Proプラン(200ドル/月)では最大1080p解像度の動画を500本まで生成可能とのこと。また、Proプランでは同時に5本の動画を生成する機能が追加されています。
もっとも、OpenAIは一般ユーザー向けに「Sora」を解放しましたが、需要の急増を理由に新規登録を停止しました。OpenAIのCEOサム・アルトマン氏は、「Soraの需要を著しく過小評価していた」と説明し、登録再開には時間がかかる可能性があると述べています。
we significantly underestimated demand for sora; it is going to take awhile to get everyone access.
trying to figure out how to do it as fast as possible!
— Sam Altman (@sama) December 10, 2024

