画像:株式会社JTBより引用
株式会社JTBは2024年11月22日、小豆島町や小豆島・瀬戸内エリアマネジメント協会、株式会社エイトノット、シナネンモビリティPLUS株式会社とともにAIが自動運転する観光用・交通用ボートの実証実験を開始しました。
船の運行には様々な資格・技能がありますが、旅客用としての運行には高度な操船技術を必要します。ところが、こうした操船技術を持つ人材の育成や確保は相当なリソースを要することから、人材確保が課題とされてきました。そこでJTBらは、ベテランが持つ高度な操船技術を学習したAIによる自律航行システムを導入しました。AIが船員のサポート役を担うことで、島民や観光客の新たな手段としての展開を計画。実証実験においては、小豆島内の観光地を結ぶ3つの航路を運航し、その有効性を検証する計画です。
実験期間中、ボートは1日1便で3つのルートにより運航されます。ボートは定員12名で、事業許可を持つ運航事業者の船員が操作を行うが、将来的には完全自律航行を目指すとのこと。また、既存の路線バスやシェアサイクルと組み合わせることで、多様な交通手段を提供し、島内周遊をより効率的にすることを目標としています。
小豆島は2024年の「グリーン・デスティネーションズ アワード」でシルバーアワードを受賞するなど、世界的な評価も高い地域のひとつです。一方で交通インフラの脆弱性や働き手不足が課題となっており、これらの問題の解決が求められてきました。AI自動運転ボートの実証実験による海上交通の可能性に、期待が寄せれています。
参照新しい小豆島周遊の実現に向けたAI自動運転ボート航行実証を開始 ~20年先の小豆島をつくるプロジェクト~

