NFTトークンで日本酒にまつわる限定体験を提供、TIS株式会社らが実証実験

画像:TIS株式会社より引用

TIS株式会社は2024年9月26日、日本酒醸造メーカーの米鶴酒造株式会社や合同会社SAKEXと共同で、日本酒をテーマにしたNTFトークンによるweb3実証実験の実施を発表しました。

NFTトークンとは、ブロックチェーン上で構築できる代替不可能なトークンの総称です。Web3では固有性がある特徴を活かし、ゲームのアイテムやキャラクターとして販売するケースが多いですが、同社らは日本酒とともに米鶴酒造が実施するイベントチケットとしてNFTトークンを販売。さらにチケットを利用した参加者にファン証明となるNFTトークンを提供することで、ユーザーと販売側の継続的な関係を構築し、ブランディングを図るという狙いです。

実験ではTIS株式会社がNFTトークンの企画や発行管理を担い、合同会社SAKEXがNFTトークンの販売サイトを運営。米鶴酒造株式会社はNTFトークンの所有者に限定体験を提供することで、NTFトークンの価値を維持する役割を担います。

3社は2024年9月24日~2024年12月14日に実験を行う計画です。トークンは2024年9月24日~2024年11月15日の期間中、SAKEX社が運営するオンラインショップで販売されています。

参照TISとSAKEX、「トークン活用型ブランディング支援サービス」で米鶴酒造の日本酒付き特別体験を販売するweb3実証実験を実施