画像:日本電気株式会社より引用
日本電気株式会社(NEC)は2025年10月30日、株式会社ローソンと共同で、映像認識AIと大規模言語モデル(LLM)を活用し、店舗従業員の作業行動を分析・可視化する実証実験を発表しました。
NECによると、実験は店舗に設置したカメラ映像を通して従業員の様子をAIで解析する、というものです。具体的には映像を通して従業員の動作を分類し、LLMが作業内容と所要時間を文章化、定量的なレポートを自動生成する、という内容です。店舗業務には様々なものがありますが、両社はこれらの作業時間把握をAIを使って自動化し、店舗作業30%削減の実現を目指しています。
実験は2025年10月27日~2025年11月2日の期間、埼玉県内のローソン1店舗を対象に実施されます。小売業界では少子高齢化に伴う人手不足が深刻化し、店舗運営の効率化と顧客対応の高度化が求められ続けています。両社は実験中、AIが算出した作業時間と従来の人の手による計測値を比較して、有用性を検証する方針です。
参照NEC、ローソンと共に映像認識AI×LLMを活用して店舗従業員の作業行動を分析・可視化する実証実験を実施|日本電気株式会社




