ヤマトHDとSpiral.AI、羽田空港で生成AI活用アバターサービス実証実験

画像:ヤマトホールディングス株式会社より引用

ヤマトホールディングス株式会社は2024年11月12日、大規模言語モデルなどの技術を用いたAIサービスを展開するSpiral.AI株式会社とともに、羽田空港内にて生成AIキャラクターを利用した訪日外国人向けのアバターサービス実証実験を発表しました。

実験に用いられるアバターは空港内に設置されるデジタルサーネイジを通して、利用者とコミュニケーションを行います。登場するのは生成により作られた、柴犬と忍者をモチーフにしたと見られるAIキャラクター「ケンゾウ」。英語や中国語等の多言語に対応し、羽田空港内の施設案内や鉄道利用の説明、宅急便の発送や手荷物の一時預かりサービスなどの情報を提供します。

実験の背景にあるのは、訪日外国人の観光体験満足度における課題です。両社によると、訪日外国人は増加傾向にあるものの、言語の壁から案内サービスが十分に提供できない面があり、観光体験の満足度低下に繋がっているとのこと。簡易な案内サービスをAIキャラクター「ケンゾウ」が対応することで、観光体験における満足度向上や従業員の業務負担軽減を目指しています。

実証実験は2024年11月12日~2024年12月8日までが予定されています。ただし、期間は確定的なものでなく、運用状況によって変更となる可能性もあるとのこと。両社は
AIアバターにより、観光業界における言語の壁解消やサービスの向上を述べています。

参照AIを活用した訪日観光客向け観光案内サービスの実証実験を11月12日(火)から羽田空港で開始― 言語の壁による観光の課題解決を生成AI技術で探る ―