
今回はレゴ・エデュケーション・シリーズのWeDoを使って、ロボットプログラミングを体験していただきます。
最初はビジュアルプログラミングツールのスクラッチを使って、WeDoのモーターを動かしたり、センサーの値を読むプログラムを作ります。
その次はプログラムで動くロボットを作った後、レゴ専用のプログラミング環境を使って、ロボットを動かすプログラムを作って実行してみます。
レゴは専用のUSBハブでパソコンと接続して動かします。
今回はレゴ・エデュケーション・シリーズのWeDoを使って、ロボットプログラミングを体験していただきます。
最初はビジュアルプログラミングツールのスクラッチを使って、WeDoのモーターを動かしたり、センサーの値を読むプログラムを作ります。
その次はプログラムで動くロボットを作った後、レゴ専用のプログラミング環境を使って、ロボットを動かすプログラムを作って実行してみます。
レゴは専用のUSBハブでパソコンと接続して動かします。
ぜひ下記よりメルマガ登録をお願いいたします。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします