画像:パナソニック ホールディングス株式会社(PR TIMES)より引用
パナソニック ホールディングス株式会社は2024年10月9日、東急株式会社や独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)とともにUR虹ヶ丘団地にて実施しているロープウェイ型の空中配送のサービス拡充を目指した実証実験を発表しました。
パナソニック ホールディングスらは2023年11月より、神奈川県川崎市のUR虹ヶ丘団地にて、空中配送実験を続けています。実験に用いているのはプロペラ型のドローンではなく、ワイヤーで繋がれたロープウェイ型の機体で、配送網が限定されるものの安全性と継続性に優れる長所を有しています。
今回明らかにされた実験は、住民の買い物の利便性向上とコミュニティ形成を目指し、更なるサービスの拡充を図るものです。同社らの空中配送サービスは団地の敷地内に限定されていましたが、今回は川崎市の市道横断やこれに伴う技術を検証。さらに配達先そのものを拡充するほか、会員登録なしでの受け取りや現金決済の追加も検討するとしています。
実験は2024年10月下旬~2024年12月下旬にかけて行われる予定で、2024年11月9日開催予定のイベントでは一般見学も可能とのこと。同社らは首都圏の行政と連携し、空中配送の実証実験を行うのは初の試みであり、将来的に「街のインフラ」となる将来像を描いています。
参照パナソニック ホールディングス、東急、UR都市機構 空中配送ロボット実証実験を次のステージへ