WILLER株式会社など、青森県の奥入瀬にて3種の自動運転実証実験

画像:PR TIMES(WILLER株式会社)より引用

WILLER株式会社は2024年9月19日、自動運転関連事業者の株式会社ティアフォー、BOLDLY株式会社、ゲキダンイイノ合同会社とともに、青森県の奥入瀬渓流エリアで3種の自動運転車による実証実験を発表しました。

WILLER株式会社によると、実験は青森県の観光名所である奥入瀬エリア付近の区画を対象に、2024年10月21日~2024年10月27日の日程で行われます。実験に投入されるのは高性能自動運転バスである「MiCa」、グリーンスローモビリティの「GSM8」、歩行者用の移動モビリティである「iino type-S1300」の合計3種。同社は「MiCa」や「GSM8」にエコツアーガイド同乗による高付加価値ツアーを、「iino type-S1300」には移動に楽しみを付加する観光モビリティとしての期待し実施するとしています。

実験の舞台となる奥入瀬エリアは、天然の自然博物館「奥入瀬フィールドミュージアムなど自然観光地として知られているエリアです。実験はマイカー交通規制の社会実験に行われますが、シャトルバス、観光バス等複数の車両や歩行者が混在しています。同社は安全性を高める路面サインや看板の設置を設置し、期間中に「MiCa」など3種の走行を計画。将来的に持続可能かつ高付加価値なサービス提供を目指すと発表しました。

参照青森県内初、奥入瀬渓流エリアでの実装を見据えた自動運転の実証実験を実施