SGホールディングスなど4社、ロボットにAIで荷積み自動化実証実験

画像:SGホールディングス株式会社より引用

SGホールディングス株式会社は2023年12月15日、佐川急便や住友商事、米国ユニコーン企業の「Dexterity, Inc.」とともに荷積み作業の省人化を目指した業界初「AI搭載荷積みロボット」の共同プロジェクトを発表しました。

プロジェクトは「Dexterity, Inc.」が開発した荷積みロボットをベースに、物流現場で行われるオペレーションを学習したAIを組み合わせ、高性能な荷役ロボットを生み出そうという内容です。目的はロボットによる荷積みを佐川急便が求める品質まで高めることで、実装により物流業界が直面する労働力不足解消やドライバーの負担軽減が期待されます。

実証実験は2023年12月から1年間行われる予定です。実験は米国のDexterity施設とSGホールディングスの「Xフロンティア」で実施予定。Dexterity施設でAI搭載ロボットの開発とテストし、「Xフロンティア」で実際の運用検証が計画されています。

同社らは実験が成功し、AI搭載ロボットが佐川急便の求める輸送品質と人手作業の代替として機能することが確認されれば、早期実用化を目指すとのこと。佐川急便の大規模中継センターなどへの導入が検討されています。

参照業界初「AI搭載の荷積みロボット」を実証実験する4社共同プロジェクトを発足