画像:ソフトバンク株式会社より引用
ソフトバンク株式会社は2023年8月7日、ヤマハ株式会社とともに近距離ルーターによる効率的な双方向通信技術「Segment Routing IPv6 Mobile User Plane」(SRv6 MUP)による5Gの商用ネットワーク上で、リモート合奏サービス「SYNCROOM(シンクルーム)」の共同実証実験を開始すると明らかにしました。
シンクルームとは、最大5拠点でリモート合奏を可能にするヤマハが提供するオンラインサービスです。しかし、従来のモバイル通信方式では、一旦距離のあるパケット交換設備(UPF)まで通信を行う必要があるため、環境によって遅延が懸念されてきました。
ソフトバンクのSRv6 MUPは、5Gの商用ネットワークでフィールドトライアル環境を作り出し、モバイルデバイス同士での直接通信を可能にしたシステムです。ユーザー同士は最短ルートでの通信が可能になるため、従来の通信方式と比較して安定かつ低遅延な双方向通信を期待できるとのこと。ヤマハはSRv6 MUPの検証を進め、シンクルームの性能向上を目指したとのことです。
ソフトバンクはSRv6 MUPの早期商用導入を目指すと発表しています。低遅延など5Gの特長を生かした同サービスはネットワーク技術として裾野が広く、様々な企業との協業が期待されます。
参照ソフトバンクとヤマハ、SRv6 MUPを適用した5Gの商用ネットワークでリモート合奏の実証実験を開始

