ヤマト運輸らが国内初のデジタルキーを活用した配送実証実験

画像:ヤマト運輸株式会社より引用

ヤマト運輸株式会社は2022年2月1日、KDDI株式会社およびプライムライフテクノロジーズ株式会社と共に、国内で初のデジタルキーを活用したカートランクへの配達実証実験の開始を明らかにしました。

デジタルキーとは通常の鍵の代替としてスマホなどを介した電子認証機能による施錠機能を指しています。今回の実験は参加者らの車両にデジタルキーに対応した施錠デバイスを搭載した上で、ヤマト運輸と荷受人がやりとりするというものです。

ヤマト運輸が扱う荷物は、荷受人がECサイトで購入し同社アプリ「EAZY」で置き配指定した荷物です。ヤマト運輸の配達員は指定された対応車両まで訪れると、特殊なデジタルデバイスを用いて車両のロックを一時的に開錠し荷物を収納し、施錠するとのことです。

非対面・非接触時代の新たな物流スタイル模索

ヤマト運輸によると、今回の実証実験はトヨタ自動車からデジタルキーの提供を受けたトヨタ自動車の所有者らを対象に行うものです。

実験期間は2022年2月1日~2022年4月30日を予定しており、対象者の車両にはデジタルキーで開錠可能な配送管理用のデバイスを設置しているとのこと。

ヤマト運輸らは今回の実証実験を通じて、非対面・非接触が求められる時代での新たなの物流スタイルとしての可能性を検証するとしています。

参照国内初、デジタルキーを活用し荷物を車のトランクへ配達~利便性の高い非接触での荷物の配送および受け取りの実現を目指す~