画像:マクニカより引用
神奈川県横浜市の株式会社マクニカは2020年12月10日、広島県の⼤崎上島町スマートアイランド推進協議会が進める地域型自動運転サービス実験である「オンデマンド交通技術と⼩型⾃動運転⾞両を活⽤した島内の新たな交通・物流⼿段の確⽴を⽬指す実証実験」に同社開発の小型自動運転車両「macniCAR-01」自動運転ソリューションを提供すると発表しました。
発表によると、⼤崎上島町では高齢化と人口減少が急速に進み、公共交通機関をはじめとした各種移動手段が減少傾向にあるとのこと。このため、同町では国土交通省が進める地域型MaaSの照査企画である「スマートアイランド推進実証調査」に応募し、プロジェクトの一環として今回の車両導入が決定したとしています。
なお、同社によるとマクニカ社はプロジェクトにおいて、「macniCAR-01」の提供および自動運転の実装、運行企画立案、運行管理など、オペレーション等を支援する役割を担うとのこと。実験を通じて走行や運用における技術的な課題を洗い出し、地域に適したサービスの提供を目指すとしています。
⼤崎上島町の交通要衝で実験開始予定
⼤崎上島町によると、今回の実験は町の南北の交通要衝となる白水港〜垂水港区間で行う予定です。
実験期間は2020年12月17日〜2020年12月20日が予定され、期間中はウェブサイトや電話を通じて利用者の求めに応じ、指定場所に迎車するとのこと。また、プロジェクトは物流面での方向性を検討する予定で、白水港〜垂水港区間に位置する事業者を想定した、配送実験への有効性を検討するとしています。
参照マクニカ、パーセプティンに協力し、広島県豊田郡大崎上島町の「スマートアイランド推進実証調査」へ、小型自動運転車両「macniCAR-01」による自動運転ソリューションを提供

