画像:富士ゼロックスより引用
富士ゼロックスは2020年9月3日、デジタルロボットソリューションなどを扱う米国RIPCORD(リップコード)社との合同設立会社「富士フィルムRIPCORD」を設立すると発表しました。
富士ゼロックスによれば、新会社は富士ゼロックスが持つ文字認識技術や国内業務プロセスの効率化ノウハウと、リップコード社のロボティクス技術を活用し、新しいソリューションを提供する目的とのこと。国内企業の文化に合わせた、デジタルトランスフォーメーションを推進するとしています。
なお、富士ゼロックスおよびリップコード両社は2020年代の半ばごろを目標に、300億円以上の売上を目指すとしています。
ホチキス外しや紙書類のデータ化を自動化
情報によると、富士ゼロックスは目標実現のための具体的な方策として「富士フィルムRIPCORD」で、紙媒体を効率的に運用できるロボット開発を進めています。
同社によれば、このロボットはまとめられた紙媒体のホチキス針を外したり、撮影したスキャン画像を解析し、テキストデータ化する能力があるとのこと。また、テレワーク環境を意識して作られているため、データ化した資料をクラウド上で管理し、権限を持つ人材が共有できる仕組みも備えているとしています。
国内企業は紙媒体を多く扱う組織が多いため、多くの需要も期待されます。一方で同社は今後の計画として、請求書処理や電子署名においてもAPI連携技術を通じて、活用する方針も示しています。
参照富士ゼロックスが新会社を設立 ロボットで書類のホチキス外しなどを自動化/Yahoo!ニュース

