疾患の発症リスクを判定「疾病予測AIソリューション」実証実験開始

株式会社エヌ・ティ・ティ・データの海外グループ会社「NTT DATA Services」は2020年7月31日、2型糖尿病や脳卒中などの生活習慣病をはじめとした複数の疾患について、その発症リスクをAIに判定させる「疾病予測AIソリューション」の実証実験を実施したと明らかにしました。

同社によると、今回の実験では対象疾患を持つ患者の医療保険データ1,300万件に検査や医薬品、臨床データなどをAIが学習。これを活用して対象疾患にかかってしまう可能性のある患者を、早期に予測するという実験です。

AIは実験で「特定の病気が進行した際に出てくる特徴的な症状」を判定したり、「病気の進行具合に合わせた治療方法の比較データ」を示すなど複数の成果を出したとのこと。病気の兆候を早期に発見し対策したり、ある症状に対して複数の治療法の効果を比べたりと、医療におけるさまざまな場面での活用が期待されます。

保険会社への提供も

「NTT DATA Services」は、疾病予測AIソリューションについて、保険会社への提供を想定しているとしています。

保険会社は被保険者の健康状態の将来的な予測を立て、保険加入のぜひやプランを決定している企業です。このため、保険のプランによっては加入者側が健康診断を受診する必要がありました。

ところが、今回の予測ソリューションが実現すれば、健康診断は必要なくなるかもしれません。また、予測ソリューションが健康リスクを加入者側に伝えることで、早期の医療機関受診を促す効果なども期待されています。

参照NTTデータ、AI活用した慢性疾患発症リスクの早期予測で実証実験/Yahoo!ニュース