画像:Hello quantum world! Google publishes landmark/nature.comより
英国科学メディアの「nature」は2019年10月23日、米国グーグル社の量子コンピュータープロセッサ「Sycamore(シカモア)」が、従来のスーパーコンピューターでは難しかった演算について「量子超越性」を実証したと明らかにしました。
量子超越性とは、従来のスーパーコンピューターでは処理が難しいとされる計算を、量子コンピューターならカンタンに解いてしまうというもの。ネイチャーは、グーグルが従来のコンピューターでは約1万年がかかるという難問「ランダム量子回路サンプリング」と呼ばれる演算を実施したところ、同社の量子コンピューターはわずか3分20秒で解き終えるという驚異的な成果を達成したと報じています。
53個の量子を操る「シカモア」
今回話題に上った「量子超越性」の証明は、「量子ビット」と呼ばれる情報単位がカギを握っています。
量子ビットとは、従来の二進数の値だけでなく、その重複状態を処理することで、よりたくさんの値の運用を実現した情報単位です。グーグルはこの量子ビット技術を「シカモア」に53個ほど搭載し、これほどのパフォーマンスを実現したと述べています。
「従来型でも2日半で達成できる」IBMなど反論
ただし、現段階では発表内容に対して疑念を持つ意見も少なくありません。量子コンピューターの開発を目指すIBM社に所属する開発関係者は、グーグルが実験に用いた演算の内容を指摘して「従来型のコンピューターでも2日半ほどで解けるはずだ」と反論しています。
また、量子超越性」の定義についても、誤解を招きかねないと批判。量子コンピューターと従来型のコンピューターは、それぞれの強みが違うため、並存関係にあるのではないだろうかと述べています。
参照Hello quantum world! Google publishes landmark/nature.com