12月13日、自動運転技術の完成を急ぐ国土交通省は、石川県輪島市にて自動運転技術の走行実験を行うことを公表しました。今回の実験も平成29年6月9日に閣議決定した「未来投資戦略2017」に基づく試みであり、技術の進展に期待が寄せられています。
なお、使用車両は国立研究開発法人産業総合研究所(以下:産総研)に委託して開発した「レベル4」相当の自動運転車。実験は12月18日に行われる予定です。
国内初の遠隔監視による走行実験
今回輪島市で行われる実験は、運転者が車両に搭乗せず遠隔地から監視する「遠隔型自動走行システム」の技術的な進展を検証するという内容。
実験現場となる一般公道では交通規制をかけず実施するため、従来より一歩進んだ実験形式となります。なお、産総研によると、国内初の試みとのことです。
「端末交通システム」に自動運転技術を導入
産総研及び国交省は、今回の実験を通じて自動運転を活用した「端末交通システム」の完成を目指しています。
端末交通システムは「ラストマイルモビリティ」と呼ばれる交通システムの1つで、自宅から電車やバスなどにアクセスするための交通端末。
過疎地や遠隔地に自動運転技術を交えた端末交通システムを導入することで、交通インフラを整備すると同時に、消費の活性化による経済効果が得られると見られています。
〈参照〉
一般公道における国内初の車両内無人による遠隔型自動運転の実証評価(輪島市)を開始します〜移動革命の実現に向けた無人のラストマイル自動走行〜/国土交通省